2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 washio 3月11日 13ページ クマの生態 納得の解説 滝川で駅カフェ 高校教諭が講演 JR江部乙駅で10日、地域住民が交流する「駅カフェ」が開かれた。江部乙地区で自動カメラを使い野生生物を記録している滝川高校教諭の長澤秀治さんが講演し、「クマは学習したことでタイプが変わるので対処法に『絶対』はない」と強調 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 washio 3月9日 15ページ 議会だより 滝川市 駅前整備「身の丈にあわせて」 定例会は8日、代表質問が行われた。JR滝川駅前周辺整備について前田康吉市長は「将来世代に過大な負担とならない身の丈にあった整備となるようにスピード感を持って進めたい」と答弁した。また部活動の地域移行に関して田中嘉樹教育長 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 washio 3月9日 14ページ 被災珠洲市に義援金830万円 市や商工会議所など 市や商工会議所などでつくる「滝川市令和6年能登半島地震災害復旧・復興応援会議」は、市内の企業や団体から義援金を取りまとめ、被災地の石川県珠洲市に830万円を贈った。一方、市は2月8日まで市役所内に「義援金ボックス」を設置 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 washio 3月9日 14ページ 工作員侵入備え 陸自と道警訓練 陸自第11旅団(札幌)と道警は、6日から8日までの3日間、滝川駐屯地で武装工作員の侵入に対する「共同実働訓練」を行った。訓練は警察単独では対処できない強力な殺傷能力がある工作員が道内に潜入し、首相から「治安出動」命令が出 […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 washio 3月8日 16ページ 絵や書道 学びの成果見て 国学院道短大生らが作品展 国学院道短大生の学生やオープンカレッジ受講生の絵画作品などを集めた第21回はる展が、美術自然史館で開かれている。10~80代まで幅広い年代による絵画や書道、短歌など計255点を展示している。9日午後1時から3時までは幼児 […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 washio 3月6日 16ページ インボイス理解促進 北門信金がセミナー 北門信金は4日、「インボイス制度&電子帳簿保存法理解度促進セミナー」を本店で開いた。顧客企業28社の30人が参加し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の導入などについて学んだ。北門信金は信金中央金庫が開発し、道内信 […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 washio 3月6日 16ページ 決意胸に医療の現場へ 滝川高等看護学院で卒業式 滝川市立高等看護学院で5日、第53回卒業式が行われ、25人が3年間の課程を終え、医療現場へ巣立った。卒業生は実習などで着用する白衣姿で式に臨んだ。卒業生を代表し寺越楓夏さんは1年生の時のオンライン授業が多かったことなどを […]
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 washio 3月5日 14ページ 滝川市HPリニューアル ごみ分別など検索しやすく 市は、公式ホームページ(HP)を13年ぶりにリニューアル。札幌の企業に約1千万円で依頼し、2月28日に刷新した。ごみの分別について簡単に調べられる機能などを追加。人工知能(AI)により関連するページが自動で表示される機能 […]
2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 washio 3月4日 13ページ 演劇20周年 にぎやかに 滝川の森組が記念公演 滝川が拠点の「演劇集団森組」が2日、創立20周年公演を砂川市地域交流センターゆうの大ホールで行った。森組は2004年の旗揚げ公演以来、定期的に公演や朗読会を開催してきた。記念公演には、劇団員のほか国学院道短大演劇部員ら計 […]
2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 washio 3月4日 13ページ 地域活性化 学生と共に 国学院道短大 退任前に舛井教授講演 市内で地域活性化などの教育に取り組み、今月末で退任する国学院道短大の舛井雄一教授による講演会「地域の元気・学生の挑戦」が3日、市民交流プラザで開かれた。約90人が参加した講演会でゼミ生の活動を振り返った。「短大生と地域の […]