2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 washio 3月15日 18ページ 電話聞こえやすく滝川市に機器寄贈 明治安田生命 明治安田生命保険相互会社(東京)は13日、包括連携協定を結んでいる滝川市に、同社がアイデアを出し、開発メーカーと約6年かけて商品化した電話の音声を聞きやすくする機器「サウンドアーチ」1台を寄贈した。市は介護福祉課で利用す […]
2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 washio 3月15日 19ページ 駅前再開発巡る 予算修正案否決 市議会委 市議会予算審査特別委は14日、滝川駅前再開発の基本設計費を新年度予算案から削除するよう求める修正案を、市議会会派「市民ネットワーク」所属の議員3人が提出したが、賛成少数で否決した。同会派は将来の財政に対する不安や災害対応 […]
2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 washio 3月13日 14ページ 16日に滝川高吹奏楽局が定演 滝川高吹奏楽局は16日午後2時から、第57回定期演奏会を同校体育館で開く。2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲や生徒らが選んだポップス曲による「滝高メドレー」などを演奏する。入場料500円。小学生以下無料。
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 washio 3月12日 14ページ 切り絵や絵手紙 成果披露 講座受講生の作品展 滝川市生涯学習振興会(リブラーンたきかわ)は、受講生57人の作品159点を集めた作品展を美術自然史館で開いている。リブラーンはlive(生きる)とlearn(学ぶ)を組み合わせた造語。同会は「受講生が楽しみながらつくった […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 washio 3月12日 14ページ 中小企業の販路拡大 橋渡し 北門信金「地域ネット」と連携 専門家らアドバイス 北門信金は、取引先企業と大消費地をつなぐ事業に力を入れている。信金中央金庫100%出資で2021年に設立された「しんきん地域ネット」は、地方企業と大消費地をつなぐコンサルタント事業を展開しており、同金庫は22年からこのサ […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 washio 3月12日 15ページ 議会だより 滝川市 駅前駐車場確保へ連携 定例会は11日、3氏が質問。JR滝川駅前に計画している交流施設の駐車場が100台分では不足するとの指摘を受け、前田康吉市長は「みんくるの96台と駅前商店街の買い物駐車場の84台分と連携していく」と答弁した。
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 washio 3月11日 13ページ クマの生態 納得の解説 滝川で駅カフェ 高校教諭が講演 JR江部乙駅で10日、地域住民が交流する「駅カフェ」が開かれた。江部乙地区で自動カメラを使い野生生物を記録している滝川高校教諭の長澤秀治さんが講演し、「クマは学習したことでタイプが変わるので対処法に『絶対』はない」と強調 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 washio 3月9日 15ページ 議会だより 滝川市 駅前整備「身の丈にあわせて」 定例会は8日、代表質問が行われた。JR滝川駅前周辺整備について前田康吉市長は「将来世代に過大な負担とならない身の丈にあった整備となるようにスピード感を持って進めたい」と答弁した。また部活動の地域移行に関して田中嘉樹教育長 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 washio 3月9日 14ページ 被災珠洲市に義援金830万円 市や商工会議所など 市や商工会議所などでつくる「滝川市令和6年能登半島地震災害復旧・復興応援会議」は、市内の企業や団体から義援金を取りまとめ、被災地の石川県珠洲市に830万円を贈った。一方、市は2月8日まで市役所内に「義援金ボックス」を設置 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 washio 3月9日 14ページ 工作員侵入備え 陸自と道警訓練 陸自第11旅団(札幌)と道警は、6日から8日までの3日間、滝川駐屯地で武装工作員の侵入に対する「共同実働訓練」を行った。訓練は警察単独では対処できない強力な殺傷能力がある工作員が道内に潜入し、首相から「治安出動」命令が出 […]